【PR】クレアール行政書士講座
今、注目の「非常識合格法」で科学的・合理的・経済的に行政書士試験の合格が目指せます。
【PR】『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!
【PR】資格試験の通信教育・通信講座ならフォーサイト
【PR】LECオンラインショップ(E学習センター)
【PR】土地家屋調査士試験合格サイト 東京法経学院
【PR】難関資格・国家資格を目指す方のためのオンライン資格講座の無料お試しはコチラ!【スタディング】
★今日の問題★
次の文章のうち、そこで想定される「実質的意味の憲法」の理解の仕方が、憲法学における伝統的な分類に従えば、他と異なっているものはどれか。
1、権利の保障が確保されず、権力の分立が為されていない社会は、憲法を持っていると言えない。
2、固有の意味での憲法を論じるには、古代憲法、中世憲法、近代憲法、現代憲法の順で、社会の基本構造を歴史的に叙述する必要がある。
3、日本の憲法の歴史は、大日本国憲法につながる、西洋諸国に対する開国を出発点として、叙述されなくてはならない。
4、近代立憲主義が定着したフランス第三共和制においては、その体制の基本を定める法律を「憲法的」と形容して、憲法的法律と呼んでいた。
5、絶対君主制とは区別された意味での立憲君主制が、19世紀ヨーロッパの憲法体制では広く普及し、明治時代の日本もこれに倣った。
胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」
建太郎「おう」
1秒
2秒
3秒
4秒
5秒
6秒
7秒
8秒
9秒……
胡桃「10秒経過。どうかしら?」
建太郎「むむっ……。いきなり難しくないか?」
胡桃「憲法の基本書ならばどれでも最初に書かれていることよ。ここ部分を理解していなければ、憲法の大切さが理解できたとは言えないわ」
建太郎「そもそも、この問題は、どう考えたらいいんだ?」
胡桃「まず憲法の分類を理解してね。憲法のことを論じる際は、『実質的意味の憲法』と『形式的意味の憲法』があるわ」
建太郎「うん?」
胡桃「実質的意味の憲法は、実質的に国家の基本秩序を構成する法という意味なのよ。つまり、実際に法律として機能しているものと考えればいいわ。
それに対して、形式的意味の憲法は、内容は問わず、憲法という名称で呼ばれているものという意味よ。施行されているかどうかは問わず、憲法という名前がついていれば憲法だということね」
建太郎「うん……。なんか、国語みたいだな」
胡桃「そうよ。憲法なんて半分は国語よ。そして、実質的意味の憲法は、大きく二つに分かれるのよ。
とりあえず、国家の統治の基本を定めている法であればいいとする考え方。これが『固有の意味の憲法』と言われているわ。
それに対して、憲法と言ったら、近代立憲主義に基づく国家の基本法でなければならないとする考え方。これを『立憲的意味の憲法』と呼んでいるのよ」
建太郎「うん……。それでこの問題は、選択肢の文章が、固有の意味の憲法なのか立憲的意味の憲法なのかを問う問題だと?」
胡桃「そういうことよ。理解できたかしら」
建太郎「とりあえず、OK」
胡桃「それじゃあ一つ一つ確認してみて」
建太郎「うーん。まるっきり国語だな。まず、1は、権力の分立云々だから、まさに、立憲的意味の憲法のことだよな」
胡桃「2はどうかしら?」
建太郎「固有の意味の憲法とある通り、固有の意味の憲法のことだな」
胡桃「3はどうかしら?」
建太郎「日本の憲法は、西洋から近代立憲主義を取り入れて作られたんだよな。立憲的意味の憲法ということになる」
胡桃「4はどうかしら?」
建太郎「近代立憲主義のことを述べているから、立憲的意味の憲法ということになる」
胡桃「5はどうかしら?」
建太郎「もちろん、立憲的意味の憲法だな」
胡桃「というわけで仲間外れは?」
建太郎「2ということになるんだな」
胡桃「正解よ。意味が理解できれば、簡単すぎるでしょ」
建太郎「ああ。中学生でもわかるだろうな」
【憲法の試験対策はこれだけでいい!】ライトノベル小説・会話文で読む憲法問題&解説1【司法書士試験・行政書士試験・公務員試験対策】憲法入門個人レッスン
□ 司法試験短答式、司法書士試験、行政書士試験、公務員試験の頻出箇所を抽出して問題を作成
本書の問題は、過去に司法試験短答式、司法書士試験、行政書士試験、公務員試験から出題された憲法の問題をデータベース化し、四つの試験のいずれでも頻出している事項を抽出。その重要項目が確実に身につくように問題を作成しました。
したがって、これらの四つの試験のいずれを受けるにしても、憲法は、このシリーズの問題集をやるだけで十分です。
特に、行政書士試験、司法書士試験、司法試験へとステップアップを狙っている方は、行政書士試験の勉強をしている時からこのシリーズの問題集で勉強しておけば、司法書士試験、司法試験を受ける際、憲法の勉強時間を大幅に削減できることになります。
本気で合格したい方にこそ、このシリーズをお勧めします。
□ 憲法の問題の解き方を会話文形式で解説する画期的な問題集です!
本書の最大の特徴は、解説が、「会話文形式」になっていることです。
講師役の桜咲胡桃(司法試験合格済みの司法書士)が、生徒役の宅本建太郎(宅建すら合格していない)に個人レッスンするという設定で、話が進みます。
つまり、本書の会話文を追うことで、「ベテランの講師から憲法の問題の解き方の個人レッスンを受けている」のと同様の効果が得られます。
□ 合格者の思考方法が身につく!
解説は、合格者が問題を前にした時にどのような思考を辿って、正答にたどり着いているのかを会話文形式で表現しています。解説を読むことによって、合格者と同じ思考方法を身につけることかできます。